 |
 |
 |
「つたわる」という点を重視した就業規則。
自然に「つたわる」ことで、就業規則がコミュニケーションの手段になります。だからこそ、ルールだけでなく、社長の創業当初からの想いや理念などのビジョンの浸透も可能になります。
会社のビジョン、運営ルールはそれぞれ会社ごとに違います。違うからこそ、会社にあったオンリーワンの「つたわる」就業規則を作成します。
私たちは「つたわる」をデザインする会社。あなたの想いを形にします。 |
 |
 |
マンガ化されたハンドブックの作成。私たちの作成する就業規則のメインサービスです。
マンガ化されたハンドブックは、法的な作成義務はありませんので、就業規則より自由度が高く、コミュニケーションツールとして使えますので、会社の価値観が伝わります。
もちろん、ただマンガ化するだけではありません。お客様の伝えたいこと、社員にとって重要なこと・関心が高いことをヒアリングし、いかに社員に「つたわる」かを徹底的に追求します。 |
 |
 |
弊社が提供させていただく就業規則は、単に会社で働くルールなどを記載するのではなく、経営者の想いや期待する人材像を詳細に聞き出し、記載します。
それによって会社の進むべき方向と社員が実施すべき仕事のベクトルが一致し、組織経営力が大幅に向上します。 |
 |
 |
弊社が提供させていただく就業規則は、「採用」や「研修」など、社内で活用することもできます。採用コンサルティングや社内研修も弊社で承ります。
また、会社案内と合わせて取引先に配布することで、社外にも自社を知っていただき、ブランドイメージの向上を図ることができます。 |
 |
 |
会社は異なる個々の集団ですので、様々な人がいます。
万が一、会社のルールを破ったり、仲間に迷惑をかける人がいると組織力が低下します。
会社に悪影響を及ぼすリスクは回避し、会社への貢献度の高い人には報いることで不平等感をなくします。
弊社のスタッフは労働法を専門とする社会保険労務士です。したがって、弊社が提供させていただく就業規則は、リスクヘッジも万全です。 |
 |
 |
私たちは、就業規則を作るだけではありません。多くのオプションで「つたわる」ためのお手伝いをさせて頂きます。
→オプション内容と価格表はこちらから |
 |
 |
大企業から、中堅・中小企業まで数多くの実績があります。
これまで、100社以上の就業規則作成のお手伝いをさせて頂きました。
業界特殊の事情、規模による事情、会社独自の事情に対応可能な弊社なら安心してお任せ頂けます。
→アルファ・テンをご利用頂いたお客様の声はこちら。 |
|