 |
H24.8.22 |
改正労働派遣法が公布されました |
 |
H24.8.10 |
改正労働契約法が交付されました |
 |
H24.7.24 |
仕事をやめたきっかけ 女性は「結婚」が3割強、「妊娠」、「出産」は1割前後 |
 |
H24.7.10 |
雇用保険の失業中に給付される基本手当日額が変更されます |
 |
H24.6.19 |
新しい在留資格制度が7月9日から施行されます |
 |
H24.6.10 |
H23年度の育児介護休業法・男女雇用均等法・パートタイム労働法の相談等の状況 |
 |
H24.5.23 |
民間企業の障害者雇用率を2.0%とすることなどの方針を了承 |
 |
H24.5.10 |
労働保険料の口座振替した場合の納付日の決定 |
 |
H24.4.4 |
児童手当拠出金の料率が変更されました |
 |
H24.4.3 |
試行雇用(トライアル雇用)奨励金の適用範囲が45歳まで拡大されました |
 |
H24.4.1 |
中小企業定年引上げ等奨励金の支給要件が緩和されました |
 |
H24.3.14 |
社会保険 年収94万円以上のパート労働者対象に |
 |
H24.3.1 |
本日、日・スイス社会保障協定発効 |
 |
H24.2.16 |
4月から国民年金保険料は引き下げられ、14980円に |
 |
H24.1.25 |
24年度の雇用保険料は0.2%引き下げられます |
 |
H24.1.16 |
平成24年度の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限について |
 |
H23.12.25 |
労働組合員 1000万人を下回る |
 |
H23.12.15 |
労災保険率、来年4月より引き下げ |
 |
H23.11.18 |
大学卒業予定者の内定率は前年度より上昇、平成23年10月1日現在 |
 |
H23.10.19 |
平成22年度に監督指導により支払われた割増賃金の合計額は、約123億円 |
 |
H23.10.12 |
高年齢者雇用:65歳まで全雇用48%、過去最高 大企業まだ24% |
 |
H23.9.28 |
セクハラ相談員を全国配置 労働局で労災申請助言 |
 |
H23.9.21 |
保険料負担、年8.4万円減る=非正規への厚生年金拡大で―厚労省 |
 |
H23.8.26 |
老後の生計、若年層ほど「自己防衛」 厚労省調査4割、年金を当てにせず |
 |
H23.8.23 |
厚生労働省が「平成23年版厚生労働白書」を公表 |
 |
H23.8.5 |
所在不明高齢者に係る年金の差止めについて |
 |
H23.7.26 |
被災者を雇い入れたり、再雇用して職業訓練を行う中小企業事業主への助成 |
 |
H23.6.30 |
雇用を増やす企業を減税する優遇税制(雇用促進税制)が創設・拡充されました |
 |
H23.6.28 |
雇用不安で出生率低下−女性は生まない選択、失業男性は伴侶得られず |
 |
H23.6.17 |
イクメンプロジェクト 第8回「イクメンの星」を選定しました(厚生労働省) |
 |
H23.6.7 |
日本年金機構からインターネットサービス「ねんきんネットサービス」開始のお知らせ |
 |
H23.5.26 |
10年度の労働紛争相談、横ばいの24万6千件 |
 |
H23.5.24 |
大学卒業者の就職率は過去最悪の更新を回避(平成23年4月1日現在暫定値) |
 |
H23.5.20 |
平成22年働く女性の実情のレポート |
 |
H23.5.11 |
年収300万円が分かれ道 男性の既婚率に大きな差 |
 |
H23.4.28 |
「大量雇用変動届」の提出に関する指導・相談件数指導・相談件数に関して |
 |
H23.4.5 |
震災に伴う雇用調整助成金の拡充 |
 |
H23.4.5 |
被災地の若者雇用の奨励金増額 |
 |
H23.3.31 |
都内学卒者の初任賃金の統計が発表されました |
 |
H23.3.24 |
東北地方太平洋沖地震の被災地における労働保険料、厚生年金保険料等の納期限の延長等の措置 |
 |
H23.3.18 |
平成22年度「大学等卒業予定者の就職内定状況調査」 |
 |
H23.3.17 |
東北地方太平洋沖地震に伴う雇用保険失業給付の特例措置 |
 |
H23.3.16 |
計画停電時の休業手当に関して |
 |
H23.3.14 |
中小企業子育て支援助成金の変更に関して |
 |
H23.2.28 |
22年度の労働保険の適用徴収の状況が公開されました |
 |
H23.2.25 |
企業向けの「高度外国人材活用のための実践マニュアル」が公開されました |
 |
H23.2.24 |
雇用調整助成金及び中小企業緊急雇用安定助成金ガイドブックが公開されました |
 |
H23.2.1 |
雇用保険料、据え置き 11年度1.2% 厚労省方針 |
 |
H23.1.27 |
都内の大学、自ら面接会 中小企業と学生を橋渡し |
 |
H23.1.25 |
世界の失業率3年ぶり低下 新興国の雇用拡大 |
 |
H23.1.19 |
正規雇用の割合高い国、1人当たりGDPも高水準−ギャラップ調査 |
 |
H23.1.11 |
英語教育強化も…「外国人先生」直接雇用に壁 |
 |
H23.1.7 |
就職活動:早すぎ是正 説明会、大学3年12月から 面接は4年生4月−−経団連方針 |
 |
H23.1.3 |
労政審、有期雇用で新ルール作り 契約社員らの待遇改善 |
 |
H22.10.21 |
メンタルヘルスの「予防と実務対策」 【セミナーの開催のご案内】 |
 |
H22.6.21 |
「つたわる」就業規則で会社の活性化! 【セミナーの開催のご案内】 |
 |
H22.3.1 |
HP公開しました |